こんにちはー!カムさんです。
今回始めてみたのはキッズローブ(kidsrobe)。
こども服のお下がりシェアサービスです。今話題のサブスクリプションに近い感覚かな?
家の中を整理したい!服は必要だけど、在庫は持ちたくない!って人にピッタリのサービス。
PRではない、本音レポートをお届けするよ〜!
- こども服を整理したい人
- いろんなお洋服を楽しみたい人
- 節約したい人
- 月1,500円以上お洋服にかける人
- こども服のお下がり先がない人
- メルカリの売り買いが煩わしい人
Contents
お下がりシェアサービス【キッズローブkidsrobe】って何?
子ども服の“おさがりシェア”サービス。
着られなくなったお洋服を提供し、自分が今必要なお洋服が手元に届く
買い替えの早いこども服だからこそ活用したい新サービス。
【キッズローブkidsrobe】の使い方は?
キッズローブの詳しい使い方は、公式ページをぜひ参照してください!
実は、このサービスを始める前に、キッズローブについて色々調べていたのですが
とにかくサービスの仕組みが分からない(ドーン!)
いやいや、何言ってんの?おすすめなんでしょ?と思ったあなた。
その通りです!
仕組みが理解できればとっても魅力的なサービスだということに気がつきます。
なので、まず、ざっくりわかりやすく解説から始めますね。
こども服のサブスクリプション
このサービスを一言でいうと、こども服のサブスクリプション。
たくさんのこども服を占有するのではなく、みんなで使っちゃおう!ということ。
そして、月額980円を払ってその管理をよろしくね!という感じ。
そう言うと、なんだか980円が高く感じてしまうかもしれないけれど、
980円を払って
その時にピッタリあった洋服を
その洋服代金を払わずに月10着使えると思ったら、なんだかお得な気がしませんか?
公式のイラストから、さらに詳しい使い方を解説!
まずは登録からスタート。
登録すると10着分が注文可能になります。
欲しい洋服をカートに入れて注文。→約3日で手元に届きます。
なお、この時点で10点全て頼む必要はありません。
お家にボックスが届いたら、中身を確認しましょう!
- 注文確認書
- お洋服
- 黒いシェア用袋
が入っています。
届いたお洋服は思いっきり使いましょう!
これをそのまま返す必要はないからです。(もちろんこの服をそのまま返してもOK)
返すとか返さないってどういうこと?
このサービスの肝はここ。
借りたお洋服の分は、手持ちのもの(借りたものでもOK)をシェアすればいい
というところ。
従来のレンタルサービスは、自分の借りたいものを借りて、使い終わったら返すという流れでしたよね。
キッズローブに関しては、一旦その考え方は忘れましょう!
公式が謳う「みんなのクローゼット」とは、今自分が欲しい服をとったら、自分が使わなくなった服をクローゼットに戻そうね。それがまた誰かの必要な服になるよ。という意味。(だと思う。私の解釈です。)
初回の10着分を使い切ったら、どうするの?
初回の10ROBE(10着分)を使い終わっても、ROBEは増えません。でも月額料金は発生します。
次に借りるために、この「シェア」が必要になります。
こどもが大きくなって着られなくなったサイズの服、気に入らなくて着てくれなかった服、イベントの時しか使わなかった服…などなど、意外とクローゼットには使っていない服が多いもの。
そんな服をシェアすることで、また自分もそのシェアした分だけ新しい服を借りることができます。
シェアの方法は?
シェアは、初回注文後から可能になります。
同梱されていた袋に
キッズローブのいいところ
キッズローブのいいところは、たくさんあります。
特に私のように、こどもの服をバンバン買ってしまうママにはほんとおすすめです…!
私がキッズローブを選んだ決め手
私がキッズローブを選んだ決め手は3つです。
- 毎月¥2,000で新しいお洋服が楽しめる
- 在庫が増えない
- 異性兄弟の洋服管理ができる
毎月¥2,000で新しいお洋服が楽しめる
趣味はこども服選び!と言えるほど、こども服を買うのが好きな私。
値段が安価でも可愛いお洋服が見つかるので、セール時期なんてアホ程買いました。
が、振り返ってみれば全然使わなかった服。
デザイン重視で買ったために袖すら通してくれなかった服。
着せるのも脱がすのも苦労するからだんだんと隅へと追いやられた服。
そんな服たちがクローゼットを埋め尽くしていました。
そして、こどもの成長早さたるや。
翌年には着れなくなるよ〜と言われたから、2サイズ大きいの買ったら今季も大きすぎて着られず
翌年は小さくなって着られないという二重苦にも見舞われたりしました。
その点キッズローブは、今欲しい・今必要な服が手に入る上
なんかちょっと新しい服が欲しい気分、今の服が可愛く見えなくなってきた…という、母の欲求も満たしてくれるすごいサービスです。
在庫が増えない
可愛い!!!!と思って買った服も、こどもの成長は悲しいかな猛スピード。
あっという間に着られなくなります。
でも、可愛いし…思い出だし…一応来年も着られるかもしれないし…なんて未練の塊が詰まっていくクローゼット。
ちょっと待って、思い出して。
可愛いのは目の前の我が子であって、服ではないのです。
新しい服を着たら、また新しい可愛い我が子がそこに。
普段買わないブランドの服なども見られるので、在庫整理しつつ、また新たな出会いも楽しめます!
異性兄弟の洋服管理
みなさん、上の子の服を下の子(異性)にどこまで着せますか…?
私はフリフリのパジャマとか着せちゃうので結構頑張る方だと思うんですが、
さすがにスカートやワンピースは弟には着せられません。
なので、どうしても上の子の服が余ってしまいます。
今はメルカリなどもあるので、売ればいいじゃん!と思われがちですが、あの手間…あのやりとり…うんざりしてしまうの
私だけじゃないですよね…?
キッズローブでは、異性でも別サイズでも一緒に注文できるので
異性兄弟の洋服管理にも大変助かるだろうなと思って会員登録を決めました。
使ってみた感想は?!届いた洋服をレポート!
キッズローブ♡どんなお洋服を頼んだ?品質は?口コミレポート更新中!
[…] キッズローブって何?というかたはこちらの記事からどうぞ♡ […]
[…] […]