こんにちはー!カムさんです。
今回は、次男が「鵞口瘡」とそれに伴う「おむつかぶれ」で病院を受診した記録です。
Contents
鵞口瘡ってどんな病気?
口の中の粘膜や舌に、白いミルクのカス状の塊が付着するのが特徴です。
どんな症状で気がついたのか
この症状に気がついたのは、舌の上がいつもより白っぽいことがきっかけでした。
ミルクや母乳を飲む赤ちゃんなので、白っぽいのはいつものことなのですが
- 白さが濃い
- 少し盛り上がってる気がする
- 進行すると舌の上だけでなく、頬の裏や上顎にも白いものができてくる
最初は「あれ?」程度なのですが、進行していくとまさに白カビ!!という感じに変化していきます。
鵞口瘡ってどのくらいの期間で治るの?
まず、息子の口の中の異変に気がついたところから時系列で追っていきます。
あれ?白っぽい?
いつもと比べ少し舌の上が白っぽいことに気がつきました。
鵞口瘡かも!と思ったきっかけは、白いものがふいても取れないからでした。
体調が良くなれば自然と回復するとのことで、様子を見ていたのですが
白っぽいものがだんだんと上あごにも出てきたので、心配になり受診しました。
やはり診断は「鵞口瘡っぽいね」とのこと。
そして、調べた通り自然治癒をオススメする、だったのでそのまま帰宅しました。
毎日気になってしょうがなく、逐一口の中を見ていたのですが
白っぽいカビは少なくなるどころかどんどん増えていきます。
舌の上だけだったのが
- 舌の上
- 上あごや頬の裏
- 唇の裏
- 唇
と範囲が広がっていきます。
みるたび「ヒエ〜〜〜〜!!!」と思っていたのですが、当の本人はそこまで気にならないのか
特に機嫌が悪くなることもなくいつも通りなのが救いでした。
が!
前回の受診から一週間後。
急に息子の声が枯れだしました。
慌てて受診すると、鵞口瘡のせいで枯れたわけじゃなくて
風邪で不調→鵞口瘡出る→風邪が悪化して声が枯れる
といった悪循環のようでした。しかし、鵞口瘡との因果関係も完全に否定はできないから…ということで
鵞口瘡の原因菌をやっつけるお薬を出してもらいました。
ただ、本当に普段は出していないらしく、薬局に在庫がなく取り寄せてもらいました。
の指示をもらいましたが
9ヵ月のベビーにできるはずもなく、一回ゴクンと飲んだだけになってしまいましたが
さすが効きますね
一回である程度キレイになり、声の枯れも改善しました
完治までかかった日数
上記の通り、あれ?と思ってから治るまではだいたい二週間かかりました。
今回は最終的にお薬を使って完治したので、自然治癒を待ったら一ヵ月くらいかかるんじゃないかな?という体感です。
痛い、かゆい等はそこまで見られませんが
どんどん増えていくカビが恐ろしくて、精神衛生上お薬をもらって正解でした。
お薬自体も二、三回あげたらみるみるうちにカビが消失したので負担が少なかったのも良かったです。
まさかの時間差攻撃!おむつかぶれがやってきた
鵞口瘡が治ってホッと一息。
が!!
なんと時間差で「おむつかぶれ」を発症!!
鵞口瘡を検索した際に、
おむつかぶれに注意
という一言を目にしていたので、かぶれなくて良かったな〜と思っていたら。
鵞口瘡が治ってから、どのくらいで“おむつかぶれ”になったのか
鵞口瘡がだいたい治ったな〜と思ったのが「2月5日」頃。
そこから約一ヵ月後の3月頭に息子Jrの周りがなんだか赤くなり始めました。
最初はヒルドイドなど塗ってみるも、なかなか改善しません。
うぅ〜ん、と思いながら上の子の「ロコイド」などを塗ってみるも全然改善せず。
ステロイドを塗っても改善しないなんて…
疑いつつ小児科を受診すると、やはり先生も前回の鵞口瘡での受診履歴を見て「これ、カビっぽいよね?」と。
家に帰って塗布すると、案の定だんだん改善されていきました。
しかし、前回の鵞口瘡のようにはスッキリ治らず一週間くらいは赤みが残ったままでした。
赤みが出た場所は?
おむつかぶれが出た場所は
- ちんちんの周り
- 足の付け根
ここに赤みが出て、お尻の方は無事でした。
まとめ:鵞口瘡にかかったら
鵞口瘡は自然治癒が期待できる病気ですが、息子のように時間差でおむつかぶれ等発症する場合もあります。
こまめに様子をチェックし、適宜小児科を受診してください。
コメントを残す